· 

お猿さんから教えてもらった愛される条件

こんにちわ〜🤗

MARIAです🎀

 

 

 

 

 

youtube撮影の為、「高崎山」に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

私は、動物園や水族館は苦手です。

 

 

 

 

 

 

 

動物が不自由そうに見えて悲しくなるんです。

 

 

 

 

 

 

 

だから、高崎山にも行った事がありませんでした。

 

 

 

 

 

 

ちょっと、撮影とはいえ行くのが億劫です。

でも、行ってみて価値観が変わりました。

 

 

 

 

 

オリに入れられてないお猿さん。

 

 

 

 

 

自由に遊んでます。

 

 

 

 

 

 

そして、人懐っこい!

 

 

 

 

 

 

可愛い!

 

 

 

 

 

高崎山は愛で溢れてました。

 

 

 

 

 

 

猿と人間がうまく共存してる世界がそこにはありました。

 

 

 

 

 

高崎山ができた話しが心温まります。

 

 

 

 

 

昔々、猿の群れが田畑の作物を取りに山から降りてくるようになりました。

困った村人は、猿を駆除しようと言う事になったのです。

しかし、それよりも猿に餌を与えてみんなに喜んでもらう場所にしよう!

と言うことになり高崎山ができたそうです。

 

 

 

 

 

今では高崎山には沢山の観光客の方が見え、

従業員さんも沢山いらっしゃり、

人間がお猿さんのおかげで食べていけていて、観光客の方も楽しんでます。

 

 

 

 

 

だから、お猿さんと人間が感謝で共存してるんです。

 

 

 

 

 

愛のある関係性が、従業員さんの話し方から伝わってきました。

 

 

 

 

 

お猿さん一人一人の名前を覚えていらっしゃって。

 

 

 

 

 

お猿さんも、警戒心なく人懐っこくて。

 

 

 

 

 

普段から、大切に思い合ってるんだろうな〜って感じました。

 

 

 

 

 

高崎山のお猿さんは飼われてるのではないので、

お山に帰ります。

 

 

 

 

 

A群、B群、C群がいるそうです。

 

 

 

 

 

A群は2002年から現れなくなったそうです。

(それは、この後に書く伝説のボスベンツが戦いに勝って現れなくなったそうです。)

 

 

 

 

 

この日、C群はお山に帰ってました。

 

 

 

 

 

いたのは、B群のお猿さん達。

 

 

 

 

 

最後にもらえる芋を待ち構えていました。

 

 

 

 

 

芋をあげる時の飼育員さんは猛ダッシュで芋カーを運びます。

 

 

 

 

 

その光景が最高でした🤣

それと感動したのが一度群れを離れたボスのベンツが、

再度戻ってきてボスに返り咲いたそうです。

 

 

 

 

 

一度、群れから離れたらボスに返り咲くことはないそうです。

 

 

 

 

 

ベンツはどれだけお猿さん達に信頼されていたのでしょう。

 

 

 

 

 

そういったことから、ボスベンツの銅像がありました。

(ベンツはお亡くなりになられたそうです。)

伝説のボス!ベンツのご利益。

 

 

 

 

 

強運!

出世!

ベンツの事はコチラから→伝説のボスざるベンツとは?

お猿の世界でも、本質は同じ。

 

 

 

 

 

群れに属するだけではなくて、全体を見てる事。

 

 

 

 

 

そして、自由である事。

 

 

 

 

 

自分らしく生きる事。

 

 

 

 

 

全体の幸せを思うこと。

 

 

 

 

 

 

そいった事が自然界の中でも、成り立っている。

 

 

 

 

 

 

自然界でもそうだという事は、人間界でもそうだと言う事。

 

 

 

 

 

お猿さんにたくさん教えてもらいまいました。

youtube撮りました💖

 

 

 

 

 

MARIAはいつもあなたをも守っています🎀