YouTube動画の音声をテキスト化しました。
人前で話すのが苦手な方へ【話が上手くなる方法】

皆さんこんにちはマリアです。
今日もラジオ風youtubeに遊びに来てくれて
ありがとうございます。
今日はね、
私に質問をしてくれている方が
いらっしゃるので
それに応えていきたいと思います。
質問です。
「何でMARIAさんは
動画などで話せるのですか?」
という、
ご質問を頂きました。
「ありがとうございます」
そうですよね。
何で話せるんでしょうね。
私ね、じゃあね
なんで話せるのかっていうところの
前に
私の過去をお話ししたいと思います
私ほんと、
人見知りなんですよ
もう、
ずっとお母さんのスカートの裾を引っ張って
前に行けない子だったんですよね。
それで、
私が生まれた時に近所に
ようこちゃんと言って
その子はもう1歳だったんですよ。
でも、同級生。
だから、同級生なんだけど
お姉ちゃんっていう存在の子と、
私は幼少期過ごしたんですよね。
私が赤ちゃんの時に
もう歩いてたって
言ってました。
私はその
ようこちゃんが、
もう大好きで
何でも真似してたんですよ。
それでね、
ようこちゃんって
人見知りじゃないんですよ。
結構さー
もう自立してたんですよ。
お父さんとお母さんが共働きで
結構、お家で自分でね、
料理してたりして
それでね、
なんかね、
卵焼きをね私に作ってくれたりしてました。
その作り方とか見た時に
なんかさー
昔のお家にある、
わんカップのカップの焼酎の瓶
みたいな空があるじゃないですか。
あれに卵をに2個割るんですよ。
ようこちゃん
まだちっちゃいのにね。
そこに味付けは
マヨネーズと砂糖かなんか入れてたんですよ。
びっくりして、
ようこちゃんって
そんなことやれるんだと思ってて
なんか、
喋りながら、まりちゃん
なんとかでさーとか言って
しかも、なんかあるもので作るんですよ。
フライパンでちゃってして
出してくれたのが
めっちゃ美味しくてね。
それ大人になって会った時に話したけども
よこちゃん忘れてたんだけど、
もう、めっちゃ感動して
いつも会ったら、
その卵焼き作ってって言うんです。
そしたら作ってくれるんだけど、
やっぱり美味しいんですよね。
本当そういう子でした。
ようこちゃんってね。
その子が、あのなんか
ご近所の町内会の集まりの時に
ステージに立って歌ったんですよ。
何の歌だったか、
演歌だったと思います。
「帰ってこーいよ」っていう演歌の歌
名前、何かな?
私びっくりでしょ
ようこちゃんがステージに上がって
歌ってるの見て
家帰った写真あるんですけど
だから、
私引っ込み思案だったんだけど、
そうやって見てました。
ようこちゃんのこと大好きだったから
なんかその癖があるのかな。
ようこちゃんが
すること全部真似して
大きくなったっていう感じなんですよ。
だから、
ようこちゃんが
似顔絵っていうか
女の子の絵を書いてくれたりしてくれて
円ってこうやって書くんだって
ようこちゃんの見て書くようになったんですよ。
でも、
ようこちゃんは
私から真似されてばっかりだから
楽しくなかったかもしれないんだけど、
私は本当にものまね名人だったです。
大好きな人見ては
真似するっていうの凄くあります。
ようこちゃんが絵も教えてくれたんだけど
人前で話すとか
前に出るの苦手だったんだけど
すごく印象に残ってるのは
目の前でステージに立って歌ってる
ようこちゃんの姿だったんですよ。
こんなことできるんだって思って
すごいなーって思ってました。
でも、私にできなくて恥ずかしくて
まりちゃんも歌いなさい
って言ってもらえたんだけど
出来なくて
なんか
そこがなんか一番悔しかったんですよ。
お絵かきとかを真似できたし、
お料理も真似できたんだけど、
人前で歌うっていうことは
真似できなかったんです。
恥ずかしいし、
怖かったかな、
だから、
それだけはね、
真似できなかったっていう。
なんか、悔しさとか後悔とかがあって
それで大人になっても
そうやって
うまく話すことできないから
なんかな
人前に一番嫌なことは
人前に立つことでした。
なんだかそれさえ避けて
生きて行ければいいと思ってたんで
それぐらい話すのが
もう超絶苦手な人でした。
そしたらね、
結構ね
うちの母親も
人前で話したりするのやったりしてたんですよ。
仕事で何人も凄い人数の前で
話してたところを見た時に
お母さんスゴって、
私が一番できないとこって
そういうのを見た時に
うわっ
一番できないけど
一番やりたかったんじゃないかな
と思います。
自分にとったら
そうやって話す事ってバンジージャンプ
飛び降りるぐらい結構大変な事っていうか
勇気がいることでした。
それが
じゃあ今、
何でこんなベラベラ喋るかって言ったら、
無意識でやっぱりあるんですよ。
潜在意識にそういうの
やってみたいっていうのがあって
だから無意識でそういう方向に行くんですよ。
チャンスがいっぱいやってくるんですけど
結局、私は人と話すのが
苦手なくせに接客業とかしたりとか
すごいなんかそっちに
なんか行っちゃうんですよね。
だから裏方の仕事よりも
なんかその前に出る仕事
選んじゃってる自分がいて
なんかそれがすごい
頭では嫌なんだけど
ハートが求めてるって言うか
そんな感じで
結局、どんどんそうやって行ってました。
私の中では
その、ようこちゃんの姿っていうのが
もう輝いて、
可愛くて、
すごい素敵で大好きな姿なんだけど
なんかそういう子の
希望の姿っていうかな
なんか素敵な姿っていうのが
ずっと私の心には焼きついていて
なんか自分の言葉を通して
ようこちゃんみたいに
人を幸せにできたら
いいなって思ってたことが
一番大きいことです。
今ね、話してるのも
やっぱり私の得意のものまねなんですよ。
私、モノマネ得意なんです。
あの特徴と顔なんかすぐ見ちゃって
やっぱり好きな人ほど
ものまねしちゃうっていうのが
あるんですよ。
でね、
私、今こうやってマイク使って
話してるのは
渡辺直美ちゃんのモノマネです。
渡辺直美ちゃん大好きで
もう、あの方が
youtubeでライブ配信とかしたら
もう見てて、
めちゃめちゃ可愛いですよね
もう大好きだから、
なんかそれでジーっと見ちゃってると
なんか憑依されちゃうのかな
自分に憑依しちゃって
やりたいなって思うんですよ。
それが憑依されて
それを実際やってるっていう感じなんですね。
どうしてこんなに軽くやれちゃうかって
言うと大好きな人のモノマネだからです。
何か渋々やってないんですよ。
大好きな人を見て心がワクワクするから
私もやりたいって言うそういう感じ
ただそれだけです。
もう、本当にそれだけ深い理由とかも
全くなくて好きな人のものまねをしてるだけ
だから、どうして話せるんですかっていうのは
モノマネ上手っていうところかもしれませんね。
なんでそうやって
渡辺直美ちゃんとか見たりとか
その私の大好きな
幼少期のようこちゃんの事とか
私の中にはそういうのなんだろうなぁ
私の大好きな人の色が入っていて
私はそれを真似することで
その人を取り込んでいるって言うそんな感じです。
その人を表現し
その人を真似することで
その人のエネルギーをもらいながら
その人のエネルギーを感じながら感じですね。
なんかこうやってね発信していくと
やっぱり奇跡っていうのも
また感じちゃうんですよ。
なんか、
その私の大好きな渡辺直美ちゃんが
ビヨンセが楽屋に来たっていう話した時に
もうなんか同じぐらい嬉しくて
いいとも青年団の時に
ビヨンセと一緒に踊ったことがあってて
それを機に10年ぐらいかな
いつ帰ったらいいなと思いながらやってたら
ずっとビヨンセのモノマネやってたら
ニューヨークに行くことになって
そしたら誰かが
直美がニューヨークにいるっていう事を
ビヨンセに伝えたらしくて
それから、
また一緒にお仕事する機会があって
絶対に楽屋とか来ない
ビヨンセがSPをつらねて
自分の楽屋に来てくれた。
「お久しぶり」って
「あの時会ったね」って
話したっていう話があるんですよ。
一緒にお仕事して
また共演できたっていう
そういう事があったりとか、
なんかいっぱい奇跡っていうのがあって
私はだから大好きな人をものまねして
発信していくっていうのって
いい循環っていうか、
すごく愛なんだなって思います。
私は本当それだけなんで、
そうやって、
渡辺直美ちゃんの奇跡とか聞くと
やっぱり好きな人のモノマネって
やっぱりやるといいなって思いますね。
なんか、ものまねしてる人って
やっぱり好きだからモノマネするんですよ。
好きだから見ちゃうっていうか、
私もそうなんですけど
じっーと見ちゃうんです。
この人、
こんな特徴あるんだなぁとか、
細かいところ私、
見ちゃうんですよ。
見ちゃうっていうか
無意識で気づいちゃうのかな
それで「へー」って、
例えば、頷く時でも
いろんな癖があったりとか
話し方でもちょっとした癖があったりとか
目の動きとかも色々あるし
なんか、それが個性なんですよね。
私がこの人いいなって思う個性を持ってたら
やっぱり、
自分で真似しちゃうっていうのがあって、
その人のこと真似してると
なんか
嬉しい気持ちになってくる。
だから馬鹿にしてるから
真似してるとかじゃなくて
好きだから真似しちゃうっていう
そういうのって
私は癖って言うか
無意識でやってますね。
だから、
こうやって動画で話すことも
もう本当にものまねですよね。
だから、
今、一番大好きなの渡辺直美ちゃんだから、
渡辺直美ちゃんを見てます。
ものまねをしてるって言うだけで
そんなに難しいことじゃないです。
話すことって。
そうね、
私がどうして話せるかって言っても
恥ずかしがり屋だった私が
いきなり、
話せてるわけじゃないんですよ。
本当に最初から無理だし
それだけはやめてって思ってて
全部避けてきたところなんで、
なんでやだったのかな、
人の目が怖かったのかな、
だから、
人の目が気にしなくなってから
喋れるようになりました。
人の目を気にしてた時は
喋れないかな、
それよりも自分、
自分軸、
自分のやっぱりここも毎回言っちゃいますけど
使命感ですね。
喜ばせたいっていう使命感になった時に
人の目は気にならなくなりました。
それでさー渡辺直美ちゃんとか見てても
喜ばせよう精神すごいですよね
なんか、
それが伝わってくるか
そこがもうリスペクトですね
私が幼少期のお友達、
幼馴染のようこちゃんも
その精神が結構強くて
喜ばせようって思ってる子で
太陽のように子供の子って書くんだけど
ようこちゃんは本当に
太陽みたいにいっつも笑ってましたね。
帰り道とか学校の帰り道、
私、すごい遠かったんだけど
帰り道もそうだし、行きもそうです。
私、学校行くの嫌だったんですよ。
すごく人見知りが激しかったから
でも、ようこちゃんがね、
お迎えに来てくれて
いつもね、歌いながらね、
一緒に行ってたりとか、
後ろ向きに歩いてみようとか、
言ってくれたりして
後ろ向きに学校まで行けたら
天才とか言ってくれるんですよ。
ようこちゃんが私を乗せてくれて
私はそれで学校に行けました。
帰り道とかも
途中、帰り道に野イチゴがあったりとか
それこそ、四つ葉のクローバー見つけたりとか
遊びながら帰ってたんで
なんかそういうところから
幸せの見つけ方が上手になったと思います。
私の師匠っていうか
なんか教えてくれたのは
本当にようこちゃんですね
それは家族ではなくて
やっぱりお友達でした。
だからいつもね
陽子ちゃんと遊ぶことが楽しくて
公園とか本当すぐ裏の公園なんですけど
そこでお弁当を広げて
食べたりとかすることが
ものすごく私の思い出として
輝いて残ってます。
自分の人格を形成したのって
親だけじゃない、
家族だけじゃないですよね。
結局そういう近所の子だったり
幼馴染だったり
そういう別の全然
血の繋がってない人だったりするから
だからそういう人のおかげで
今の私がいる
なーっていうことを思いますね。
なんか、質問をもらって
今、ようこちゃんのこと思い出した時に
あーなんか、ようこちゃんがいてくれたから
私がいたんだなあと思うと
また、それも幸せな気持ちですよね。
いつも普段は忘れてたんだけど
そうやって洋子ちゃんのこと思い出すと
幸せな気持ちになります。
また、なんかそうやって思って話すと
またその洋子ちゃんの思いとか
エネルギーとか伝わってるのかな
なんかいい風吹いてきました。
なんかそういう気持ちを
思い出すと幸せになってきますね。
みんなもそうやって
小さい時に幼馴染の子とかで、
まねっこしてなかったですか?
そういうことが
今の自分の力になってたりしますよね。
なんでもないようなことが
今のあなたを作ったりしてます。
だから、
私はね、
ようこちゃんは
もう遠くいっちゃったから
お嫁さんになって会ってないんだけど
でも、私の心の中には生きてくれてる。
たまに連絡しちゃったりするんだけど
こういう状況で帰って来れなくなってるから
会えないですけどね。
でも、またいつもね、
久しぶりに会うとそういう話しますね。
あの時こうしたよね
とか言って、
ようこちゃんって
今日、ようこちゃんの話し
ばっかりなんですけど
ようこちゃんってねーもうほんと斬新な子で
あのチャレンジ4(フォー)
っていうのを結成しようっていうことを
小学校の時に提案してきたんですよ。
女の子四人、
ようこちゃんと
私とえりことゆう子ちゃんと
遊んでた時に
ようこちゃんが急にチャレンジ4
結成するよ。
今日からって言って
なんでも今日からチャレンジするんだよって
言ってくれて
それから何でもチャレンジしてきました。
歌を作ったり、
キャラクター作ったりとかしてて
その歌がね、
チャレンジフォーフォーオー♪
チャレンジ
フォーって言って飛び込むんですよ。
飛び込むっていうか
石段の上から飛び降りるんですよね。
飛び降りたら
「よし!」
しょうもない事なんですよ。
秘密基地作るとかでも
秘密基地って
木とかで作ると簡単だから
ようこちゃんが
無謀なチャレンジを言ってくるんですけど
土の中で作ろうって言うんですよ。
それはもう結構な穴掘って
上にビニールシートか貼って
できたんだけど
公園で大変でした。
後、タイムカプセル作ろうって言って
なんか、
木から何歩いったら、
そっから何歩行って、
何歩目に埋めるみたいなのを
書いて紙を持ってて、
これをあの何年後かに開けようね
とか言って
確かねそれで開けに行ったけど
どこにもなかったっていうのがあります。
そのタイムカプセルどこに行ったのかなと思うけど
とにかくそういうチャレンジをやろうよって
いう子だったから凄く面白かったですね。
ようこちゃんと遊ぶの
なんか本当にすごいなって思ってました。
今でも遊び心満載っていうか
すぐ人に溶け込めちゃうそんな女の子でした。
なんか思い出話になっちゃったんですけどね。
なんかそういうところが
みんなにもあるんじゃないですか?
いろんな思い出が
それをやって
それをまあ私は今
思い出して、
ものまねをすごくしています。
大好きな人のモノマネをしています。
なかなか一生懸命話そうとかじゃなくて
ものまねをしてみてしてみると
話せちゃったりしますよね。
ちなみに私、
台本とかないです。
空を読んでいます。
チャネリングやってるので
直感、大事にしてるんですよ。
だからぽんぽん降りてきた
っていうか、
プップププって
こう出てくるんで、
話すことがそのまま
ハートで喋ってるような感じなんで
全然この頭は機能してません。
何にも考えてません。
むしろ台本用意したら
全く喋れなくなっちゃうんで、
それは私の何だろう
そういう特技なのかな。
このラジオ風って
私合ってるなと思いますね。
なんかこうやってしゃべるっていうのは
なんかどんどん出てきますね。
台本は無いです。
ただテーマとかは
ちょっと決めてますけど
それぐらいですね。
結構これもチャネリングって言ったら
チャネリングですよね。
だって今日ね、
そのなんで話せるんですかっていうテーマ
もらっても
ようこちゃん
とか考えてもなかったんで
それが何か動画を撮り出したら
急にようこちゃん出てきたから
そういうもんなんですね。
それで
話した方がちゃんと魂から喋ってるので
伝わりやすいと私は
感じてるので台本はありません
こんな感じでも話すことできます
で1番ね、
動画で話すメリットって言ったら
自分で話して、
自分の声が耳に入って
アウトプットできるって言うか
だから発信していく事ってね
すごい成長していきますよ。
だから上手にしようとか
思わなくて
成長のためにぜひ、
やってほしいと思います。
それって
何か習いに行くとか
学校に行くとか
情報を得るとか言うよりも
すごく有意義な事なんで
それもこういう動画を通して話してことも
もう誰が見てくれてるかわからないでしょ。
この私の言葉で一人が幸せになってくれてると思うと
もう、それは嬉しいです。
そうやって喜び、
喜びが広がっていくっていうことになるから
私としたらもう
ほんと
動画で話す人が増えてくれたら
嬉しいなと思っています。
あなたも観る側じゃなくて
話す側にいつかなってみてくださいね。
それでは今日は
この辺で終わりたいと思います。
いつもこのチャンネルに遊びに来てくれて
ありがとうございます。
それでは
またこのチャンネルで会いましょうね。
またねー💖
コメントをお書きください