· 

【強迫性障害の治し方】毎日が不安でたまらない方へ

YouTube動画の音声をテキスト化しました。

【強迫性障害の治し方】毎日が不安でたまらない方へ

強迫性障害

皆さんこんにちはマリアです。

 

今回は強迫性障害について

そして、

その回復方法もお話ししていきます。

 

このチャンネルでは

幸せに特化したお話をしております。

 

このチャンネルを見ていいなぁとか、

ためになったなと思ったら、

高評価とコメント、

チャンネル登録をよろしくお願いします。

 

最新情報は

公式lineからゲットできますので

公式lineの登録もよろしくお願いします。

 

それでは今回は強迫障害について

そして、その回復方法もお話ししていきます。

 

まず、強迫障害とは何かと言いますと

自分の意思に反して

頭に浮かんだことが離れず、

その強迫観念で生まれた不安を

振り払おうと

何度も同じ行動をしてしまうことを

強迫性障害と言います。

 

この何とも言えない自分の考えではない

考えが頭を巡って

それを振り払おうと

何度も同じ行動をしてしまうということ

これは自分でもどうしていいか分からなくて

すごく苦しいですよね。

 

幻想だとはわかっていても

それを振り払えない。

 

どうやったらこの不安から

自分は解放されるのだろうか

と言うことをすごく悩んでしまうと

人生が本当に

幸せではなくなってしまいますよね。

 

実は私もこの強迫観念で

すごく悩まされました。

 

この強迫観念があると

本当に幸せを感じられなくなってしまうんです。

 

私はこの強迫観念を克服しようと

かなり長い間戦ってきました。

 

その結果、

今は強迫性障害が回復しています。

 

そこで、この強迫観念があるという方は

ぜひ、この動画を見ていただいて

もっと幸せになって行って欲しいと思っています。

 

まず、自分が強迫障害であるということが

気づきにくい方もいらっしゃると思います。

 

ですので、

強迫障害であるかもしれない

という方はこんな症状があります。

 

ちょっとしたことで不安になる。

 

そして、その不安を

自分で大きく妄想して膨らませてしまう。

 

そして相手のちょっとした言動で

すぐに自分が悪かったと思ってしまう。

 

そんな風に

自分が原因で

周りが困っているとか、

自分が悪いから、

こうなってしまったという風に

自分で自分を責めてしまう人は

強迫性障害というものに当てはまります。

 

それで、そのちょっとしたことが

自分でも無意識で

発動してしまっているので

それが強迫性障害とは知らずに

いつも頑張って生きてらっしゃる方も

結構いらっしゃると思うんですね。

 

実は私もその一人で

自分が強迫性障害だなんて

思ってもいませんでした。

 

ですけど、

ちょっとした事がきっかけで

私が悪かったんじゃないか

っていう風にすぐ思ってしまうんですね。

 

そして、

「こうじゃないかな?」

「ああじゃないかな?」

っていう風に

すごく妄想を繰り広げて

そうは言っていないのに

そう言ったのかもしれない

などと自分で不安を

作り出していってしまうんですね。

 

そして、

その恐怖を拭おうとして

色んな行動をとってしまいます。

 

それが、結局は

自分で自分を苦しめる結果となって

自分はやっぱり悪かったんだっていう風に

自分を否定して終わってしまう。

 

ですので、

その環境に居れなくなって

またそこから去ってしまう。

 

なんですけど、

また、その別の環境でも同じことが起きてしまう。

 

人間関係を円滑にできない。

 

だから、

人が怖いという風な

そんな状況になってしまいます。

 

これをつまり強迫性障害というんですけれども

この回復の仕方があります。

 

今回は強迫性障害のメカニズムを知って

その回復方法もお伝えしていきますね。

 

まず、あなたが強迫性障害、

不安を持つということは

まず最初に言っておきます。

 

それは、

あなたの恐怖、

あなたの不安ではありません。

 

いつのまにか幼少期に

あなたの中に

誰かの不安が入ってしまったんですね。

 

自分の不安ではないので

どうしていいか分からずに

ただただ悩んでしまいます。

 

もしも自分のことであれば

解決できるんですけれども

自分の不安ではないので

いくら考えても

解決策が浮かばないんですね。

 

ですので、

今、あなたの中にある不安は

あなたのものではない。

 

私のものではないんだ。

 

という風に理解してくださいね。

 

そして脅迫をしてくる人、

その人にも恐怖がある

ということを思ってください。

 

つまり、脅迫をされている時は

あなたの恐怖ではなくて

相手の恐怖を感じて

あなたが恐怖を感じているだけになります。

 

つまり、

あなたは全く恐怖を

感じる必要はないんですね。

 

相手の恐怖感を

あなたがもらっているというのが

実際のメカニズムになっています。

 

それではどうして相手は脅迫してくるのか

と言いますと

その恐怖心を持った相手が

あなたのリアクションを見て

安心するからなんですね。

 

自分よりも恐怖を持っている人、

その人が自分よりも

さらに恐怖を感じている姿を見ると

その人は安心します。

 

ですので、

あなたに恐怖を

覚えるようなことを

伝えてくるんですね

 

相手はあなたが恐怖を感じてる姿が

安心であり、

快感なんです。

 

ですので、

あなたが恐怖を感じれば感じるほど

脅迫をしてきます。

 

それでは

あなたはどうすればいいのか

と言いますと

まず、

反応しないということが対応になってきます。

 

脅迫してくる人に対応しない。

 

反応しない。

 

そして、

その場を去るということが

一番の対応法になってきます。

 

それと泣きつかない。

 

泣かないということです。

 

それも反応になってきます。

 

でもですね。

 

まず(反応しない事が)難しいかなと思います。

 

私自身が反応してはいけない

と分かっていても

反応してしまっていました。

 

そして、

反応してはいけない。

 

反応してはいけないと思うほど

すごく苦しかったんですね。

 

ですので反応しないのは

いいことなんですけど

では、それが自然とできるようには

どうしたらいいかと言いますと

この魔法の言葉を自分に

言い聞かせてください。

 

「この恐怖は私のものではない相手のものである」

 

この言葉をですね。

 

自分に伝えてみてください。

 

そしてあなたは悪くありません。

 

自分のことを悪いと思ってしまってる

と思うんですけれども

あなたは何にも悪くないんです。

 

相手の恐怖を

自分のものとして受け取っているだけ

ただ、それだけです。

 

すごく現象としては

シンプルなんですけれども

それがなかなか気づきにくいんです。

 

ですけど、

あなたの恐怖ではない。

 

ということを自分に伝えてあげて下さい。

 

そしてこれは本当のことを言いますと

あなたのご両親

どちらかがものすごく恐怖を持っていて

それをあなたが

いつのまにか受け取っていたんですね。

 

ですので、

本当の大元の大元である恐怖は

あなたのものではない。

 

あなたのご両親のもの。

 

例えば、家族のものだったりします。

 

ですので、

それでも自分のものではない

と思えない場合は

ご家族の誰かの恐怖心を

あなたが貰ってしまった

という風に意識を変えてですね。

 

そう感じてみてください。

 

あなたの今感じてる恐怖は

あなたのものではありません

そう思うと

相手の恐怖を受け取って

自分は恐怖を感じてるんだ

ただ、それだけの事になります。

 

そうした時に

あなたは反応しない。

 

対応しない。

 

泣かない。

 

そこから去るということが

少し簡単にできて

くるんではないでしょうか。

 

そうやってゆっくりと自分の中の恐怖を

私のものではない。

 

私は悪くない。

 

この恐怖は相手のものなんだ

という風にどんどん気づいていくと

次にあなたが

もしも脅迫された時は

こんな風な気持ちが出てきます。

 

私は悪くない。

 

どうして私が悪いのという風な

怒りという感情が出てくるんですね。

 

この怒りは反抗期のような形で

きちんと反発するエネルギーになっています。

 

今までもしも怒りというものが

出たことがない人は驚くかもしれませんが

この怒りが出てきてるということは

良い兆しということです。

 

私は悪くない。

 

という風な怒りの感情が出てきた

ということは

あなたは強迫性障害から気づき

成長している証になります。

 

この後の対処法なんですけど

怒りが出てしまった場合、

また怒りが増幅して

しまう可能性があります。

 

どうして私を悪者にするんだ

という風な恨みみたいになってしまうと

今度はそれを相手に返してしまうことにより

反応したことになってしまうので

また、相手は喜んでしまいます。

 

ですので、

その怒りをですね。

 

どうしたらいいかと言いますと

これは成長過程で起こる

大事なエネルギーなんだ

という風に捉えて行ってください。

 

そして、

そのエネルギーで

今までの関係を断ち切って、

今までの人を断ち切って、

私はこれから新しい環境で新しい人生を歩み

もっと幸せになるんだ

という風に前を向いてください。

 

そしたらあなたは

その怒りを相手にぶつけるという

エネルギーではなく

自分が前に進むための

強いエネルギーとして使うことができます。

 

このように強迫性障害でお悩みの方は

とっても苦しいと思うんですが、

あなたは悪くありませんので

その力を前に向く力に向けて

これからどんどん

幸せになっていって下さいね。

 

私はそうやって

強迫性障害を回復していきました。

 

私自身、発作的に

脅迫障害が出ることもありましたが、

その度に私は悪くない。

 

これは相手の恐怖なんだ。

 

そうやって自分の中の恐怖心を

どんどん増幅させるのではなく

私の中の恐怖ではない

という風に線を引いて

自分を見るように意識をしていました。

 

それとか、

紙に書き出したりして

自分の恐怖ではないものを

線を引いていったりしました。

 

そしたらどんどん自分の中から

妄想で作り上げる恐怖がなくなっていき

今では自分の人生を生きる

ということに集中できています。

 

私自身も長い間、

強迫性障害に悩んでいましたが

回復することができました。

 

あなたもそうやって強迫性障害から回復し

もっともっと幸せになっていってください。

 

私はいつもあなたの幸せを応援しています。

 

このチャンネルでは

幸せに特化したお話をしております。

 

このチャンネルを見ていいなとか

為になったなと思ったら

高評価とコメント、

チャンネル登録をよろしくお願いします。

 

最新情報は公式lineからゲットできますので

公式lineの登録もよろしくお願いします。

 

いつも最後まで

ご視聴いただきありがとうございます。

 

またこのチャンネルでお会いしましょうね。

 

それではまたね〜💖